特に超融合は汎用性が高く、自身が闇であることで1枚の除去は確定しますし、相手が1体闇属性を出していれば相手モンスター2体を利用してヴェノムがリンク先に出せる等、いい感じの捲り手段になりますね。
コブラではなくアナコンダですが…… 個人的に注目しているのは2つ目の効果です。
1 :フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
蒼き守護神 ドギラゴン閃【レジェンドレア】• コストはコピーされないため、あらゆるコストをライフ2000の消費に置き換えることができる。 ジャンル:カード• 送料無料までご購入された場合でも、再配送の場合発生いたしますので、ご了承くださいませ。
「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」についてのまとめ! 軽くはないライフコストがあるとはいえ、 「捕食植物」デッキでは積極的に使いたい 「超融合」が使いやすくなる点は間違いなく強化と言えます。
17位 650円買取中!• この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
15位 900円買取中!• 状況を確認させていただき、代替品の再発送、返送のご依頼をさせていただきます。
自分の魔法&罠ゾーンに融合素材モンスターが永続罠カード扱いで存在する場合、そのモンスターカードを除外して融合素材とする事もできる(最大2枚まで)。
10こんばんは!! 今日は 「LINK VRAINS PACK 3」発売日の 翌日になっておりますが いかがお過ごしですか? もう汎用になりうるリンクは集めましたか? 今回は「強いって言われているけどどう強いの?」という方に向けた 内容になっています!! 今回紹介するのはこのカード!? 捕食植物ヴェルテ・アナコンダです!! 今回のパックの中でも一番強いといっても過言ではない!! このカードの効果は2つあり 1 :フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
18位 500円買取中!• メーカー:KONAMI• 関連タグ ・・・近縁種、融合(フュージョン)に関する効果を持つ点でも近い存在と言える。
そんな可能性の蛇であるヴェルテ・アナコンダが収録されている『LINK VRAINS PACK 3』は現在当店で予約受付中! 煌龍 サッヴァーク(秘3)【マスタードラゴンレア】 1,980円 税込• ハリファイバーの反省を活かしてか融合が終着点になるようなデメリットが搭載されている。
「融合」・「フュージョン」カードにはサーチ・サルベージ手段が存在しますが、効果モンスター 2体から出せるリンクモンスターということも考えると ライフコストはあるものの速効性が高いため有用な効果です。 トレカの買取価格はどこも同じではなく、お店ごとに多少の差が出る場合がある。
18ハリファイバーも水晶機巧のテーマカードですがもはや関係ないレベルの採用頻度、このカードも捕食に限らず、さまざまなテーマで採用されることになりそうです。
除去カードの多くは相手の場に何もモンスターがいなかったり除去が効かないモンスターしか居ない場合腐ってしまいますが、これらのカードはあくまでも「融合」ギミックの一環であるため、そういった場合は自分のモンスターのみで融合を行うなどで腐る事を避けることが出来ます。
買取方法や査定基準などを考慮せず、単純に買取価格だけで選ぶならば普通はB店を選ぶだろう。
【ID:70369116】 カテゴリーから探す• 【《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の相場は?】初動価格やネット通販の価格を紹介&考察! 初動相場に関しては、楽天市場やAmazon等も含めて高額になっているカードなので今後の相場が気になりますね。 速やかにご連絡をお願い申し上げます。 出典: 《E・HERO ネオス》を素材とした様々な融合モンスター1枚から出すことが出来、特に強力な 《レインボー・ネオス》を出せるのが評価が高いです。
9カード名 《E・HERO ネオス》以外の素材 《E・HERO ネオス・ナイト》 戦士族 《E・HERO アクア・ネオス》 《N・アクア・ドルフィン》 《E・HERO エアー・ネオス》 《N・エア・ハミングバード》 《E・HERO グラン・ネオス》 《N・グラン・モール》 《E・HERO グロー・ネオス》 《N・グロー・モス》 《E・HERO ブラック・ネオス》 《N・ブラック・パンサー》 《E・HERO フレア・ネオス》 《N・フレア・スカラベ》 《E・HERO ネオス・クルーガー》 《ユベル》 《レインボー・ネオス》 究極宝玉神モンスター 《E・HERO ブレイヴ・ネオス》 レベル4以下の効果モンスター このカードも、「戦士族」「レベル4以下の効果モンスター」といったとても緩い縛りでデッキ融合が出来るので、墓地肥やしに適しています。
2 :自分メインフェイズに発動できる。
検索結果 74件中 1~10件を表示• 価格:3,000円+税. 交換又は、返金させていただきます。
《重錬装融合》• このカードに装備されていたモンスターを自分の墓地から可能な限り特殊召喚する。 旭光の騎士 グルグウィント【VR】• フリマアプリのmagiを簡単解説 フリマアプリにはトレカに関する商品を専用としたというフリマアプリがある。 現在はエラッタされて素材を墓地へ送るのが1ターン後となってしまいましたが、その使いやすさは健在です。
商品ご到着より3日以内にご連絡をお願いいたします。
ちなみに「融合解除」もコピーできる。
トレカの相場は一定ではなく、流通量や情報などによって常に変動する。
「融合回収」等の融合召喚を行わないカードの効果もコピーできますが、制約によってその後の特殊召喚が封じられてしまうため攻撃力 500のこのカードを棒立ちさせるという危険を冒すことになります。
1融合召喚に無限の可能性が見えますね。
出典: 例えばこの 《円融魔術》は 《エルシャドール・ミドラーシュ》や 《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》などの有用な融合モンスターを状況に応じて使い分ける事の出来るカードです。
配信日:2020年3月24日• またこちらでは当サイトで組んだ「捕食植物」デッキの紹介をしております! こちらに「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」を入れることで、より強力なデッキになるかと思います! 登録していただけると最新情報がいち早く手に入ったり、LINEでしか聞けない情報が手にはいつかも!! そしてLINEアット登録者様限定で「こんな記事があったら嬉しい」という声や「こんな記事を書いてくれ!」と言う声を送って頂ければ、内容次第では記事になるかも知れません!! 例「現在の「シーラカンス」を使ったデッキを紹介して!」 「昔のカードの考察をして欲しい!」 「遊戯王のこのネタについて記事にして!」 と言う声を気軽に送ってください!! こちらの企画はLINEアット登録者様限定で行なっていくつもりなので、その様な要望がある方は是非是非登録よろしくお願いします! 最近の投稿• 12位 650円買取中!• ヴィジョンゆうごう 幻影融合 魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
《賢者の石-サバティエル》• 2 :2000LPを払い、 「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。 2 :2000LPを払い、 「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
変わったところではこのカード 相手のモンスターを闇属性にしてしまうことでマハードがどんなモンスターを相手にしても攻撃力5000で戦えます。
レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
《吸光融合》 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の登場による影響 さて、ここまで様々な「融合」カードを見てきましたが、ここで改めて 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》が登場するとどのように「融合」デッキは変化するのでしょうか? 「融合」カードへのアクセスの圧倒的な安定性の向上 今まで「融合」カードを主体としたデッキではそのアクセスが大きな課題であり、「融合」カードにアクセスできていない時でも動きる事を前提としたデッキ構築や、多少アド損してでも無理矢理「融合」カードを持ってくるというような形を取られていました。