攻撃系に関連するステータスは低めだが与ダメージをアップするアビリティも多いので補える。 自己回復に攻守のバフ、さらにデバフの解除までを1人で行えるのでバランス良く使いやすい。
3109位 SPベジータ:超サイヤ人2 PUR メインアビリティでの追加必殺アーツドローと1度だけ必殺ダメージをアップする効果は初心者でもイベントのチャレンジクリアなどで使いやすい。
2020-10-04 11:34:00• 超サイヤ人タグのドラゴンボールで人気のあるキャラと相性が良いのは最大のメリット。
3位 味方全体のHP回復に加え、横に範囲が広い必殺技を所持。
変身しなくても高いステータスです。
タグ「再生」に強い特徴があるのでセルや魔人ブウといった主な敵キャラ相手にも活躍するでしょう。
回復能力を持つ再生持ちに対しては非常に突出した火力を発揮出来る点は優秀。
自身が場に出たり敵が交代したりとやや緩めな条件でパワーアップできるのも初心者に使いやすいはず。
ユニークアビリティに関しても バトル開始から45カウントまでなら与ダメージ40%アップの効果等、ダメージアップの効果が豊富。 特殊アーツでも自身だけでなく味方の与ダメージをアップする。
6デバフは全ての敵に作用するものが多く、戦力ダウンを簡単に狙えるのが魅力。
最大4枚で200%アップと強力だが、次に発動するアーツのみと1回きりの効果。
最大火力までには時間を必要とするものの、劣勢を覆す力は十分。
何故か、SPベジータ出る(ベジータ星4に 2回目、超時空ガシャ• 火力と引換えにバニシングゲージの回復速度50%ダウンなど、回避も出来ないウスノロに成り下がるのもネック。
未来タグとの相性がかなり良い。
特殊アーツはドロー速度もアップし追撃もできる万能な性能になっています。
カウント経過でも徐々に強くなる。 敵の攻撃終了後は敵に被ダメージ20%アップ、自身が控えに戻る際には味方へ10%与ダメージアップ 最大40% など自身に対してだけでなく味方に対しての恩恵も大きい。 ピッコロ キャラ性能&個別評価 変身能力を持ったピッコロ。
とりあえずサイヤ人が大好きな事は十分に伝わる。
究極アーツのドロー等もメインアビリティによるものが大きいのでかなり優秀。
清々しいくらいに火力に特化しており、シンプルに扱いやすい。
カバーチェンジ時、敵の気弾系による攻撃を吸収する事ができ、気力と体力を回復し与ダメージを上げ、被ダメージをカットできる。 SP BLU• EX YEL• さらに 状態異常を3回まで無効と、短期決着には持って来いの効果。
18人造人間への特攻や与ダメージアップのアビリティも多くイベントでも重宝しそう。
タグが第6宇宙のみなのが編成し辛いところ。
実装されたのも古く、救済措置を待つのみ。
特殊アーツは使用するタイミングが初心者には難しいがバニシングゲージを即時回復と強力。 リリース直後では恐ろしい射撃性能を誇っていたが、現在は型落ち感が否めない。 究極アーツのヒートドームアタックは相手との属性不利を無効化し発動時に究極与ダメージアップ+50%、メインアビリティ発動時に敵の被ダメージカットを100%マイナスと強力な技になっている。
9どれをとっても強力な効果となっており、特に手札破壊は敵の手数を大きく下げられる。
属性:YEL+タグ:未来のキャラをZENKAIアビリティで大幅強化可能。
名無しのプレイヤー さん• 初期ステータスも決して低い訳ではない むしろ高い のに、これだけ与ダメUP手段が豊富に揃っているというのは…運営さんにザマス好きな人でもいるのでしょうかね…。
特に悪の系譜タグに対して大幅な火力アップを見込める為、相手によっては強力。 しかし、実用レベルになるまでには育成を進めた後。 SP RED• 特殊アーツでは行動不能、被ダメージアップのデバフ、ドラゴンボールを減らし、能力強化効果を消去と効果が多い。
13タグ:レジェンズロードに対して大幅な火力アップを行える為、前述した孫悟空:少年期との編成がオススメ。
パーティに孫悟空がいる時には自身の回復量が35%アップと生存率も高め。
バトル開始から35カウントまでは必殺与ダメージ80%アップと強力だが、それ以外にバフが無いのもネック。
人気の高い主人公の孫悟空に対する特攻を持つ。 必殺アーツにはバディ強化の共闘向きの効果も設定されていてアーツ使用で与ダメージをアップできる。
16まさしく原作通り、セルに注意されるくらいの脳筋。
変身で特殊アーツが変化する。
他にも 継続回復を獲得出来たり、再生パーティに組み込む事で耐久値の底上げを行えたりと強力。