今回は、もっとも楽でお手軽なスミ入れ方法を紹介しましょう。
ふきとりタイプはエタノールを使わないで済む点で、流し込みタイプよりお手軽です。
(Amazonより) ガンダムマーカー消しペンのおすすめポイント 「ガンダムマーカー 消しペン」はその名の通り、ガンダムマーカーを消す為のペンです。
だって筆や塗料を準備して、墨入れした後は有機溶剤で筆を洗ってという一連の作業が、ペンでできるなんてメチャクチャ便利じゃないですか! しかも色んな下地色に使えそうな色がセットになっている! エナメルのフラットブラックしか知らなかった私はよく調べもせずに飛びついたのでした・・・。
後で乾いた綿棒やティッシュで拭き取ればOK。
あの感じ、やりたいなぁ……。
あ、思ったほど書けないんだな。
影として一番合うような色を好みで選んでみてください。
これで塗装の準備が完了です。
そもそもガンプラのどの場所にスミ入れするの? 影ができる所 シンプルに言うと影ができるところに入れればいいよ! って話になるんですが、 「いや、わからんわ!」 って話になると思います。
2)ガンダムマーカー流し込みスミいれペンのお手軽さは半端ない! もうね、このガンダムマーカー「 流し込みスミいれペン (流し込みタイプ)」のお手軽さはヤバイですよ。
それが、「スミ入れ」です。
どこに影があるのか? タミヤの四色の中で どの色に近いのか?? ぼくもどうしても観察というものをしないで スミ入れをしてしまっていました。
(もちろん他の色でも大丈夫です。
目的や用途によって使い分けることで、スミ入れが苦手な人でもキレイに早くスミ入れができるようになりますよ! 目次はこちら• 拭き取ったところ 全て線を消さないように気をつけながら 左が更にうすめ液で拭き取ったもので、右が拭き取る前のものです 差があまりわからない写真になってしまいましたが、拭いて広がった部分を綺麗にしていきます 全体をスミ入れし拭き取った状態 うすめ液を使わないといけませんが、綺麗に細くスミ入れができていってると思います 黄色のパーツもグレーで 黄色のパーツもこの方法で グレーでスミ入れをしています セオリーではブラウンを使うのですが、どうにも黄色に浮いてしまってるように見えるので、ここもグレーで。 どちらもアルコール系塗料で、隠蔽力も強い塗料です。 手持ちのGSIクレオスの水性トップコートを吹いてみましたが、流し込みスミ入れペンの塗膜は滲んだりする事はありませんでした。
16これに関しては経験値で判断していくのが有効なので、たくさん模型を作って塗料の流れ方を研究してくださいね。
この場合も目の細かい仕上げ用のコンパウンドを使用。
はみ出たところは、消しゴムで取り除くことができます。
黒じゃなくてグレーだから自然な感じに彫が深くなった感じですね。 ポーズはアレだけどww ちなみにさっきシャーペンのときも見てもらった、シールドの裏はこちら。 芯は0. ユニコーンガンダムの装甲は白で成形されているので、ブラックもしくはグレーがオススメです。
8なんか、ノウハウとか勉強するよりも 自分が好きなプロモデラーが作ってるガンプラをジーーっと見れば そこに答えが載ってます。
着け過ぎたらペーパー等で調整してください。
それのシュミレートとして黒く塗るんです! 実際は別に色が黒いわけではないんです! ちなみに、今実は日高屋でこれ書いてるんですけど、お箸を入れるところをご注目ください。
マイルドな特殊水性インクを使用しているので、ガンダムマーカー塗装用や、ガンダムカラー、Mr. 3 にじむ理由と対策 さて、ここで落とし穴である、フラットカラーのスミ入れについて説明します。 影を強調する感じで塗ると、これでメリハリ出るので、是非お勧めの作業です。
2プラ板にスミ入れ用 極細 上 と油性マジック 下 で試し書きしました。
むかしボクも全然答えが見えなくて困ってました。
ガンダムマーカーなら初心者でも手軽に作業できるので、ぜひ試してみてください。
2015年3月12日に更新予定なので、お楽しみに! 組み立てて、とりあえず塗っておく状態を初級としておきます。
そのような場合、そのパーツにスミ入れをするならば、「スミ」の塗料によっては下地の塗料を溶かしちゃうかも、なんです。
今後、ガンプラにスミ入れをどんどんやってくでぇ!という方はセットの方がペン1本単位の単価はお得かと(笑). 【商品紹介】 GSIクレオス ガンダムマーカー流し込みスミ入れペンセットです。
スミ入れには様々な方法がありますが、「滲んでうまくいかなかった」「はみだしてしまった」など、うまくいかない時があります。
まだ塗料が流れ込んでない所にもう一度ペン先を当て、さらに流し込んでいきます。
表面が綺麗で硬めの消しゴムとか、メラミンスポンジを使うといいかもしれません。
これで完成です。