結局これが2020年最後の(今の時点でも最後の)旅になってしまいました。 今回の旅では仙台そして宮城県で多くの方に親切にしていただいたことが、心に残っています。
Happin. せっかくのグリーン車だから少しでも長い時間・・・私も同じです 笑 そしてはらこめし。
県南の亘理町などで作られる家庭料理なんですが、秋の味覚のひとつで、私も大好きです。
ホテルレストランでですが、食べてみて「これはうまい!」と思いました。
<第1章> 東京駅から東北新幹線やまびこ号グリーン車で仙台駅に着いて、駅近くのANAホリデイインにチェックイン。
今回は新作ですね。
3.11を前に。
ダイビングとか無縁なもので食い入るように拝見しております 笑 それにしても過去旅行記のストックが半端なくてびっくり。
ゆっくりとになるかもしれませんが、続編を投稿させていただきます。 駅弁もあるのですね。
15。
はらこめし。
普通に旅行も出来ていましたし。
理由はせっかくのグリーン料金、1分でも長く乗っていたいから 笑 あの静かな空間がグリーン車の最大の魅力です。 今度食べてみたいと思います。 およそ3年ぶりの宮城県へ行ってきました。
郡山までにがらがらになってしまうのも好きで・・・仙台民はまず通しで乗りませんから。
新幹線eチケットは私も使っていますが確かに初めはタッチして改札開くのか不安でした 笑 今回はやまびこのグリーンをご利用になられたのですね。
レストランでこの時期のご当地名物、鮭はらこめしを頂きました。
だからこそ、いつ旅行記を発表したらいいものかとずっと悩んでいました。 ありがとうございました。 *一部の方から「新しい旅行の記事も」とコメント頂いたことも発表を逡巡していた私の背中を押してもらった気がして感謝しています。
私もグリーン利用の際は東京~仙台に2時間かかる準各駅やまびこを好んで選びます。
やっとお客さんが戻りつつある」 といった切実な思いも見聞きして来ました。
今思えば11月頃は平和でしたね。
観光業に携わる方々の 「被災地としてだけでなく観光地としても訪れて欲しい」 「Gotoのお陰でやっと。 2日目にJRのびゅうバスツアーで石巻、女川を巡りつつ復興語り部さんのお話を聞くこと以外は決めていなかったのですが。 また仙台へお越しいただき感謝申し上げます。
毎回拙い旅行記にご訪問、いいねいただきありがたく思っています。
不思議なご縁でJRバス東北の定期観光バスで仙台市内や松島を巡ることになり、そのお陰で美しい紅葉を愛でることもできました。
いまは駅弁もあるのでメジャーになりましたね。
仙台駅東口 76 楽天シャトルバス(プロ野球開催日のみ) 楽. 旅から戻って旅行記をと思ったらコロナの感染拡大がとどまらず、一部マスコミの「GoToトラベル叩き」が激しさを増し。 自信もっておすすめできる郷土食です。 帰りは全線で運転再開した常磐線特急ひたち号で品川へ戻ります。
1様々な思いを込めて旅行記として発表させていただきます。
さて、これからどこを回られるのでしょうか。
また何か食いたいたらコメントするかもしれません 笑 楽しみにしています。