アシストは自由ですが緊急時の回復手段として回復が生成できるものを選んでください。 76盤面化の転生貂蝉をリーダーにして、途中からアシストに設定したリーダーチェンジスキルでリーダーを入れ替える戦略です。 アシストはバクラ装備を継承しましたが、なければ適当なバインド装備でも構いません。
ハロウィンバステトや道蓮のように、数ターンのスキルを持つキャラが好相性だ。
進化後のスキブ4個持ちもオススメですが、この編成では通常時のアタッカーとして進化前を採用しました。
毒ダメージを無効化。
スキル マジシャンズ・クロス 火、水、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 最後のまとめ ということで、お伝えした内容をまとめると…サブ端末をお持ちなら「遊戯は交換する価値が高い」ということでした。 アシストでスキブ武器を2つ用意すれば、ハロマドゥの威嚇スキルが開幕で使え、3ターンの猶予ができるのでダメージを受けずに変身可能です。
毎ターン確実に攻撃やダメージ軽減を発動する事ができ、負ける事は早々ありません! 炭治郎の スキル効果によって「回復力エンハンス」なども発動しているため耐久力も抜群です。
遊戯を使用したその他の編成 パーティ詳細などは各リンク先にて解説していますので、合わせてご覧ください。
リーダースキルは最大倍率が20倍、悪魔タイプの全パラ2倍、毒ダメージ無効、固定追い打ちと最強クラスに強いスペックになります。
この方法なら、メイン端末側ではスキブを捨てても構いません。 評価のまとめ 性能をまとめると、リーダースキルは評価低め、サブ運用に関しては「チーム火力の底上げ」と「覚醒無効対策」「暗闇対策」として優秀といった感じです。 超覚醒にはバインド耐性をつけて、アシストは同系統の夜叉丸装備を採用しました。
19闇遊戯パーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、運用時の参考にご覧下さい。
変換も十分 砦を守る翼竜はアドバンス召喚によってブラマジガールへと変身します。
2ターンの間、2コンボ加算。
闇を5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が6. マドゥに継承したリーダーチェンジスキルを使うには、最短のボン太くんでも「35ターン」必要になります。 この編成だとスキブが18個ですね。
1ラジョアがいないときは、ハロウィンアルラウネもオススメです。
手持ちが充実しているなら大丈夫ですが、編成難度自体は高めですし、仮に組めたとしてもスキブを重視したぶん相対的に他の要素が弱くなります。
闇の属性強化が活かせる「イナ」や「フェノン」「牙神幻十郎」あとは進化前遊戯のサブに編成して使いましょう。
(スキブの数が足りないときはヴァレリアや遅延スキル継承のウェルドールを採用して下さい) 遊戯の継承は自由ですが、今回はドロ強付与のネレ装備を採用しました。 で、リーダーの貂蝉にはバインド耐性付与のセシル装備を継承して、ここで属性吸収対策を行います。
15毒ダメージを無効化。
主な役割としては…暗闇対策、ロックドロップ対策、覚醒無効対策、あとは操作時間短縮ギミックの上書きにも使えますね。
ここはラジョアや極醒グレモリーでも大丈夫ですが、操作不可耐性のあるアルラウネを採用しました。
固定追い打ちもあるため、撃破に困るケースはほとんどないでしょう。
アシストには同系統のアンナ装備を付けて、ここで操作不可耐性を補います。
遊戯装備の評価(アシスト進化) 継承すると、属性強化が4個と、操作不可耐性、封印耐性が付与される装備です。