なぜ「よくね?」のメッセージが消えたのか? ネズミさんが送った写真と「よくね?」のメッセージ。
「なんでもない幸せを噛み締めて1日1日を大事にしよう」と思わせてくれますよね。
ワニが行動で示したように、私たちも現状を変える力を持っているのではないだろうか。
彼の死は日常的に突然訪れるものとして描かれるであろう。
であるならば、そのリアルな感情が乗る形での結末になるのかなと予想されますが、リアルであればあるほどやはり切ないですね。 なぜ近くにいる描写をしたのかについては後述。 なんとなく就職した彼が、結局のところ満足できていない様子が描写されており、 夢を見つけたワニとネズミとの対比がなされています。
12人間もワニと同じようにいつか死ぬ生き物である、しかしだからと言って死ぬまでの日々が無駄だなんてことは無い。
「100日後に死ぬワニ」 3日目 — きくちゆうき yuukikikuchi 3日目の「気をつけないと死んじゃうよ! さてそんな100日後に死ぬワニ、なんと書籍化&映画化が予定されているとのこと! きくちゆうきさん自身がツイートしていたので本当でしょう。
そのような 趣味を生かせるような仕事や人生でありたいと思うネズミ。
理由としては、前触れのある死だと、そもそも100日後に死ぬと分かっていないからこそ、ありふれた日常に訴えかけるものがあるという根本のテーマにそぐわないというのが理由です。
1100 日の制限が特別感を生み出した 仮に「 100日」制限がなかった場合、どうだったか。
そんなこと言って責任取れんのかという人は挑戦しなくていいです。
画像3枚目の1コマ目右上にある車の色は赤ですから、ネズミくんのバイクではありません。
終わりに ここまで、お読みいただきありがとうございました。 でも現実の世界でのワニくん、人々の心の中のワニくんは死んでいない。 こうした 妙な言動や雰囲気、そしてキャラクターの重要性から考えてネズミくんはワニくんが死ぬことを知っていたんじゃないかと思うんです。
2まだ死んでないかもしれないよね。
3人は仲の良い関係ですが、特にワニくんとネズミくんは特別なものを感じるんですよね。
それはそうとして、ワニくんが轢かれたそばにネズミくんもいたというのはあり得ると思います。
今後の展開について この投稿の後、いくつかの追加情報が公開されました。 ねずみくんが作者自身だと考えれば、なぜワニくんが死ぬか知っていたかも納得できます。 そして作中では主人公のワニは気弱な印象で書かれていて、友達のねずみはしっかり者です。
そう、 モグラである。
ただ、ワニが以前と変わらぬ気持ちで好きな人のことを 好きなのは確かです。
『100日後に死ぬワニ』とは? 『100日後に死ぬワニ』は、漫画家・イラストレーターのきくちゆうき氏( yuukikikuchi)が、 Twitter上で公開していた4コママンガ。
なぜなら、 本作品のメインはワニが死ぬことではないからだ。 物語がどうなるかは自分が一番わかっています。 ?? 笑 さかたん100日後に死ぬワニあと3日だよ!!! マヤ文明では2020年の3月20日に世界が終わるって言われてるんだって。
考察はしましたが、ワニがどんな最期を遂げるのかはわかりません。
「投稿できない=死」を意味している• 届くといいね。
すでに多くの人たちがご存じのとおり、ワニは交通事故と思われるトラブルによって命を落としてしまった。
「ならばネズミはひいてないのではないか?」と思うかもしれないが、ネズミが赤信号時にスマホで桜を撮影したいたとき、周囲から「ぷっぷー」というクラクションと思われる音が出ていた。 「100日後に死ぬワニ」 100日目 — きくちゆうき yuukikikuchi ・ネズミに対する疑惑 しかしワニがヒヨコを助ける直前のコマでは、レッドとグレーの車体とタイヤが少しだけ描かれており、その車体がワニをひいたとしても、それはネズミのバイクとデザインが一致しない車体だ。
8そんなワニとの別れにあたって、私がワニと過ごした日々で感じたこと、彼から教えてもらったことをこの記事という形で残したいと思う。
ワニくんを轢いた車が事故直前に鳴らした警告音• ネズミくんはきくちゆうきさん自身、そしてワニくんはかつて交通事故で亡くなった友人 「100日後に死ぬワニ」 20日目 — きくちゆうき yuukikikuchi きくちゆうきさんの公式サイト STUDIO KIKUCHI によれば、20歳の時プリクラを撮りに行ったりするくらい仲の良い友人が事故で亡くなっています。
絵柄もストーリーも「死」とは真逆であるからこそ、逆に「死」が印象的になっている。
上に引用したツイートでもそう。
最近の投稿• 「虫の知らせ」「第六感」など、なぜかワニさんが気になる事があったと考えるのが妥当でしょう。
彼らには 行きつけのラーメン屋があるのですが、そこにラーメンを食べにいかないかというただの誘いのようにも見えますが、 深いメッセージも隠されています。
この画像でもわかるように、ワニは、 オリンピック選手のような、好きなことを努力して極め、結果を出して成功する人のインタビューを 家でだらだら見ている自分というあこがれの自分とは 真逆の今の自分に嫌気がさしていると考えられます。 これまでのワニくんの性格からして、自分が轢かれてもなお、ひよこだけは何とか助けてあげたかったがために、手が歩道へと伸びていているのではないか…と。 この謎は理由がよくわかっていません。
20注目のラストシーンについては様々な考察がなされていましたが、個人としては ネズミくんの記憶を生きるワニの100日間という風に考察しました。
そうすると色々と辻褄が合ってきます。
前半部のワニは毎日ゲームをし、テレビを見てラーメンを食べる。