終末5凸なしエウロペ琴5本水マグナ鰹剣豪:153,761,797• でも逆に言えば 各武器1本ずつ用意するだけで良くなるのでコスパの面では良いかもしれません。 引けなかったので試せていませんが、水リーシャ(サブ)編成、もしくはフロントにヴァンピィ&ベスがいればもっと楽にはなりそうです。
12この段階で集める必要はないが、もし拾った場合は 育成してから無凸で編成。
冒頭で述べましたが、カイムの存在によって足りない攻刃量を埋められ、上限もさらに上げられる部分は他属性のハイランダーにない特徴なので、将来性も考えれば十分満足な結果でした。
霧氷の攻刃II イベント『四象降臨』で入手できる武器。
記事がアップされた直後に読んだ方には、誤った情報を読ませてしまいました。 闇は背水しやすい属性ですが、古戦場の肉狩りなど 「コンジャクションを打つ時間すら削りたいとき」は、 渾身も検討に入ると思います。
84凸状態でも恩恵は大きいのでぜひ作成しておきたいです。
つまり、 『刃鏡片』 とゴブロ刀 が無理なく入る 『 マッチョ』に軍配が上がりました。
注目すべきは 新武器を加えた技巧背水マグナ。
フィンブル1本をエウロペ琴にして試したりもしましたが、フィンブル2本の方がダメージが出ましたね。
キャラはリリィ、リミエウロペ、ドランクと杖得意で揃えてます。
必殺武器と組み合わせて、より奥義上限を伸ばせる。
前回の記事で紹介したズル(ゼノ剣をメインで握る)をしなければ、で言った通り 「エデン2本と同等」です。 絶対否定の杖 終末武器 奥義効果 味方全体に玉水の刻印付与/ペンデュラムに応じた効果 スキル名 効果 霧氷の神威 攻撃力と最大HPUP 大 〇〇リベレイション ペンデュラムに応じた効果 福音の導き ペンデュラムに応じた効果 水属性の終末武器は「杖」。
1水マグナ編成では連撃UPスキルは貴重です。
具体的にはこんなの。
また、両面5凸リヴァマグも候補。
普通に通常のマグナ編成を組んだほうが強いです。 (両面) 両面マグナ渾身技巧が強いのはみなさんご存じの通り。
リミ2本だけでこれなら及第点かなと思います。
召喚石使用タイミング(おまけ)は、1ターン目ムーン5凸、2ターン目フレ石召喚、5ターン目自石召喚、10ターン目ムーン5凸の計4回です。
相対的に水が一番弱いのですが、無事古戦場も乗り越えたのでまたしばらく放置になりそう。
5凸解放をすると、加護対象の渾身や背水、進境などのスキルを習得できる。 なぜ移行ラインをここに設定したかについては、 上の方の文章を読めばわかるはず。 【海神方陣・攻刃】水キャラの方陣攻刃14. メイン:ルナティックブルーム 確定• それでも編成が組みたい!という君へ リソースが足りないから編成でお茶を濁したい、今回の復刻で水カリ引いたけど大歳もも数が足りなくて活かせない、という方も多いかと思います。
2また5凸段階まで強化を終えた場合は、更に加護対象となる第3スキルを追加できるため編成から外れることはなくなる。
杖得意キャラは得意武器補正で攻撃力が多く加算されるため、杖得意キャラで固めた編成の場合は4凸リヴァ短剣の上位互換となります。
そしてもう1つは通常軸の所謂技巧編成ですね。
方陣必殺とイクシード・ウォータは共存する エウロペ琴の方陣必殺と、エウロペ杖のイクシード・ウォータの上限UPは共存します。
18少ないリミ武器、ダマで簡単に神石編成ができるという面での費用対効果は悪くないと思いますが、マグナと比較した際にどれだけ価値があるかは自分の手持ちのリミ武器や石、所持キャラ、終末5凸の有無などの環境によって価値が変わるかと思います。
まぁ今となっては日頃フレンドカツオって見かけなくなったんですけどね… 今さらカツオ編成って作る意味あるの?(古戦場外) 比較的新しいボスには軒並み「弱点属性以外に対するダメージ耐性」が導入された結果、今となってはだいぶ役割を終えた感じもあるカツオ編成ですが… 進行度合いによりますが、十分便利に使える時代はありますあります。
奥義効果で連撃アップの斧で、ベルセルクで持つのに丁度いい。