裁きの龍 ジャッジメントドラグーン 種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力 効果モンスター 8 ドラゴン族 3000 2600 このカードは通常召喚できない。 。 STAFF LISTENERS リスナーズ Message from Numazu NARUTO NEW GAME! だぶるいーぐる ちおちゃんの通学路 ちはやふる ちょびっツ ごちうさインデックス つぐもも てさぐれ!部活もの となりの吸血鬼さん ならはしみき にゃんこい! おーぷん (島村卯月など) 一定範囲内のブロックをまとめて開く。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
そのカードを持ち主の手札に戻し、このカードを守備表示でする。
用途は明確で、以下のスクショを理解できる人には説明不要です。
チャレンジモード以外のステージ 1面クリアすれば終わりなので、失敗しても再挑戦しやすい。 個々の効果も有用なので基本的に3枚ずつ採用する。 トワイライトロード・は、このデッキをデッキたらしめている 最強のライトロードモンスターで、2枚入れても問題ありません。
14ぜひお試しあれ。
相手の場のモンスターを攻撃力を0に出来るのでワンキルを簡単に狙いに行く事が出来ます。
逆に展開力がないので、カウンタートラップに致命的に弱く、検討相手は駆け引きすらなく負けてしまうこともあります。
基本的にはクールタイムの短めなおーぷんを繰り返し使うことになるか。 そのカードを持ち主の手札に戻す。
2紅狐を含んで融合したい。
ミラーだと打点が凄い事になります。
月光融合を持ってこられるので有用。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。 最近は地味に「肥大化」対策として貫通効果持ちモンスターが投入される場合があるので要注意。
3「月光翠鳥」の効果を発動し、「月光黄鼬」を手札から墓地に捨て、デッキからカードを1枚ドロー。
ライラか エーリン持ってればそっちのがいいです多分。
稀に2枚目を出すことがあるので2枚積み。
なんならパック産SR以上の必須カードはメインSRの光の援軍とクインテット2枚ずつだけで、ほかはなくても何とかなる。
制圧や1キルに特化するのではなく、水精鱗同様、 状況に応じて様々なルートから活路を見出せる!ように考えています。
また墓地に存在する場合、対象を取るカードから月光モンスターを守る事が出来るのも強力です。
この効果でしたモンスターの効果は無効化される。 手札から「ムーンライト」カード1枚を墓地へ送り、自分はデッキから1枚ドローする。 結論から言うと、カテゴリパワーが高すぎてすげー簡単に終わりました。
収録・入手方法 販売状況 レアリティ 2017年1月1日発売 UR 収録 略号連番 発売日 レアリティ LIGHT OF DESTRUCTION LODT-JP019 2008年02月23日 Super ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- SD22-JP020 2011年12月10日 Normal DUELIST EDITION Volume 2 DE02-JP120 2012年05月13日 Normal デュエリストセット Ver. がーど (双葉杏など) 1度だけ罠を踏んでも行動不能にならない。
フィールドの「月光翠鳥」を手札に戻し、墓地から「月光黄鼬」を特殊召喚。
実際に使っている試合、良いログが取れたらにあげていこうと思います。
また、 レベル上昇と言えば、フォーチュンレディの登場で一躍脚光を浴びることになったスキルですが、何もメインデッキに フォーチュンレディと を採用しなくとも、このデッキではの リーと 裁きの竜で6k打点出せるようになっています。 この効果でしたこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
相手モンスターの攻撃力を0にできる月光紅狐と、破壊耐性を付与して2回攻撃できる月光舞猫姫の組み合わせでワンキルを狙える。
相手フィールドに、EXデッキからされたモンスターが存在する場合には 自分のデッキ・EXデッキの「ムーンライト」モンスターも1体まで融合素材とする事ができる。
概要 スコアは、「ステージ」「クリアタイム」「行動不能になっていないアイドルの人数」「使用したスキルの種類の多さ」によって決まる。