乗っ取りを警戒する メンションの中には、スパムや乗っ取りを目的としたものがあります。
開いた画面下部の設定をクリックします。
これによってグループトークでもメンションを受けた側はすぐに気づく、というわけです。
なので、少しでも多くの方に「プロフィールを閲覧してもらう」ために、通常投稿やストーリーズに「自分のメンション」を付けて、クリックをしてもらうことが重要です。 入力されたテキストのメンションはフォントを変更することが可能です。 名前を文字で入力するのではなく、 「@~」のアカウント名をタグ付けすることにより、 その相手をフォロワーに紹介することができたり、通知を飛ばすことができますので、 「誰かの投稿で自分のことが話題になっている!」といち早く気づく・知ることが出来ます。
1表示されたポップの中の「この人にストーリーズを表示しない」をタップ。
相手の投稿やストーリーが見れない ブロックすると相手の過去投稿やストーリーズのハイライトを閲覧できなくなります。
「このストーリーあの人に見られたくないな……。
メンションされたストーリーズはこちらから消すことが出来ないので、事前に勝手にメンション出来ないように設定しておきましょう! 4. 「プライバシーとセキュリティ」に進みます。
熱心に投稿を見てくれるファンを増やすには、「 可愛い! 」「 オシャレ 」などのインパクトを与えるだけでなく、「 この人の投稿は参考になる 」「 真似したい 」と思わせることも重要です。
自分がインスタグラムでブロックしたら起こる5つの現象• 投稿のコメントでメンションされた場合は、「スパム」として報告すれば、インスタグラム側が投稿を消してくれる場合もあります。
Twitterのリツイートのようなものと考えていいでしょう。 まとめ 今回はインスタグラムで メンションを付ける方法を「ストーリーズ」「投稿」の両方で解説いたしました。 フォロワー増やしたい• タップするとメンションを付けた相手のプロフィール画面に飛ぶことができます。
グループでのやり取りでブロックした相手ともやり取りできるのは、LINEとかのSNSなどでも同じですよね。
相手の投稿やストーリーが見れない• ストーリーは24時間限定での公開ということもあって、気軽にその時に出会った素敵な料理・景色などにコメントを添えて、すぐにシェアできるのが魅力です。
インスタグラムのメンションの付け方 メンションは、「通常投稿」と「ストーリーズ投稿」の両方に付けることができます。
でも、設定する前にメンションされてしまったら、そのコメント・投稿・アカウントをInstagramにスパムとして報告するしか道はありません。 写真・動画に紐つけるのがで、メッセージ内で紐つけるのがメンションというのが違いですよ。
この機能を使えば一部のグループだけにストーリーズをシェアできたり、投稿を共有できたりします。
変にブロックしすぎても相手が炎上してしまう可能性もありますからね。
インタラクションに含まれる「 メンション 」をタップします。
TwitterでもLINEでもこの使い方は同じです。 投稿でメンションを付ける方法 通常の投稿でも特定のユーザーに対してメンションすることが出来ます。
3DMなどのグループではブロック相手ともやり取りできる ブロックしたからといえ、完全に相手との接点をシャットアウトできるわけではありません。
この記事を読めば、インスタのストーリー投稿の基本がわかりますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
インスタグラムで相手をブロックする際にはここに気をつけよう インスタグラムでブロックする際には注意点も必要。
「Aa」をクリックするとテキスト入力モードになるので、使いたいコメントを入力します。
8相手のいいねやコメントが見れない• 画面上に、質問スタンプが開きます。
「〜〜〜〜をブロックしますか?」と確認のポップが表示されますね。
表示されたポップの下から3番目にある「親しい友達」をタップ。