金獅子砲【万雷】より武器の火力は低いですが、同じスキル構成だけど金獅子ビルドより攻撃を盛れる、なんてことも可能です。
3ぴったり噛み合って?いますね。
徹甲榴弾をメインに使用するためのビルドです。
7発の弾を速射かつ反動【小】で撃てるのは破格で、業物との相性も抜群。
・スタミナ消費が激しい為、より力の解放とのが高い。 部位破壊できていない箇所を優先的に攻撃• 徹甲榴弾Lv3を撃てるライトボウガンのほとんどは、反動が大きく設定されています。 龍紋防具で属性を上昇させており反動小とリロード普通で快適に撃つことが可能です。
11素火力上げるより、弱特入れずに会心を安定させた構成のほうが良いかなと思って作りました。
エリア3では「腹部」を攻撃• 覚醒水ライトの秘められた力 前述した通り水ライトには、 低反動で徹甲や水冷弾をバラ撒けるというメリットがあり、多くの人がそれに注目して止まないというのが現状です。
部位 作成に必要な素材 頭• しかしそれでも覚醒水ライトの優位性は揺るがず、水冷弾運用としては不動の地位を守っている。
こちらもかなり大きいメリットではないかと思います。 最近ハマって使っているのがこちら。 さて 次回は 広域とガード性能の両立! まさに攻撃特化スキルですね。
18その前にまずいくらか頭の片隅に置いておいて頂きたい事象があります。
デメリット ・反動が大きい 反動が大きいです。
・連打が利くので力の解放も発動しやすかった。
覚醒能力• ムフェトジーヴァ周回の際は、是非「水速射ライト」を担いでみてください。 生存スキルとして 体力増強2は盛らないと不味いので当然採用。 カスタムに関しては、水冷弾速射として使うのか、徹甲ライトとして使うのか、使用用途によって覚醒能力のカスタムが変わってくるため、注意が必要です。
3属性攻撃メインに装備スキルを組みたい場合は、「属性攻撃強化」は最優先で付けておきたいスキルです。
実際に使うと一瞬の差だが、この一瞬がモンハンでは大きい。
実のところ討伐タイムはガルルガライトとカガチヘビィの中間くらいの12分と府に落ちる結果になりました。
あくまでも 素人検証である。
各武器は龍を除き属性弾の速射が可能で、赤龍ノ狙ウ弩・水は水冷弾の速射が可能です。
Lv3貫通弾が使用できる覚醒ライトはこの武器だけです。
とにかくスタンしまくってくれるので、楽しいビルドですわ。 赤龍ノ狙ウ弩・水 対して比較対象、赤龍ノ狙ウ弩・水のビルドはこちら。
4- 脚• また、リロード補助パーツを1つ取り付けることで水冷弾のリロード速度を「やや遅い」から「普通」に短縮することが出来ます。
ただし、攻撃を外してしまうと自傷ダメージを受け続けてしまうので、体力の量には充分に注意して立ち回りましょう。
真・弾丸節約は思った以上に働いてくれる良い子です。
徹甲榴弾の仕様上、モンスターのどの部位に当たってもダメージが同じなので、弱点部位を狙って攻撃する必要がありません。 ムフェトジーヴァをスタンさせて部位破壊の手助けをするのがこの装備の狙い。
5雷属性:赤龍ノ狙ウ弩・雷• (4)(2)(2)• 徹甲榴弾のダメージは攻撃力依存になるので、多くのダメージを与えたい場合は攻撃力を上げるのにつきます。
熔山龍の真髄 or 迅竜の真髄• (4)(2)(2)• 覚醒能力で「攻撃力強化」を積むスタイルでは、ムフェトジーヴァの「翼」破壊を狙う際に「弱点特効」の効果があまり期待できなかったので、武器の会心率自体を上げてみました。
覚醒能力の厳選• 徹甲榴弾の仕様上、モンスターのどの部位に当たってもダメージが同じなので、弱点部位を狙って攻撃する必要がありません。
ガルルガライトが雑魚に思える程強い 本当にかと疑う瞬間すらある。
継戦能力が高く、また弾数管理も行いやすいのがメリットです。
この場合、水冷弾運用の場合と違い、 反動抑制の厳選は必須となりますのでご注意ください。
これを見ての欲しい この徹甲水ライトをよく見ると、の癖にLv3貫通弾を反動小で撃てるではないか!これを特化させない手は無いと意気込み手を加えたのがこちら 反動小でリロードはやや遅の装填拡張込みで5発リロード. 水速射ライトでの立ち回り方 水速射ライトを担ぐ場合、ムフェトジーヴァ戦では基本的に「 翼」の部位破壊を担当することになります。