パーティー詳細・立ち回り 拡大図 1点のみ立ち回りでの注意点としては、4Fで闇ドロップを残すように意識するという事ですね! この立ち回りで1周は約3分半、8倍時であれば獲得経験値は…… 800万を超えます! 片茂茂ウリエル編成 2つ目にパズドラをやり込んでいる人に向けた、「」を使用した周回編成となります。
中でもB8で出現するジーニャは防御力が10億あり、ダメージを与えるのが困難。
超火力を期待できる列消しリーダー。
3Fで水ドロップを残す立ち回りは難しくないので、できるようになると周回が更に楽になります。 スポンサーリンク アメン&アメンパ 極練の闘技場、アメン2色陣ループで初見クリア。
より楽に周回できるため、アシスト付け替えの手間が気にならないならエリス装備をアシストして周回しよう。
全体的な調整は必要。
ランク上げ時の注意点 経験値イベント時以外はおすすめできない 極練の闘技場でのランク上げは通常時ではそれほど効率が良くない。
自身もアタッカーとして優秀なため、火力に特化すれば極練と相性が良い。 他でスキルブースト数を調整する必要あり。 出現モンスター早見表 フロア 出現モンスター HP 防御 1F 5種同時出現 1億 1,000万 2F 3億100万 5,000万 3億600万 5,000万 3F 5億 1,000万 4F 10億 1,000万 5F ランダムで2体出現 5億 500万 6F 5種から1体出現 2億 1億 7F 7億 5,000万 8F 5,000万 10億 9F 3億2,400万 6,000万 3億1,800万 6,000万 3億600万 6,000万 3億6,000万 6,000万 3億3,000万 6,000万 10F 7億 6,000万 7億5,000万 1,000万 11F 15億 6億 20億 1億 20億 10億 20億 5億 極練の闘技場攻略のポイント ギミックと対策 ギミック 対策方法 高HP• 育成枠の条件はスキブを1つ以上持ってること。
極醒パイモン&極醒パイモンパ 十字消しといえば、極醒パイモンですね。
対神タイプの打点は落ちる。
回復ドロップを消すと火力が出せなくなるため注意。
敵はスキルを使わない 練磨の闘技場はノーマルダンジョンなので、当然ながらスキルを使うことはありません。 パーティの詳細 キャラ アシストキャラ リーダー ( ) サブ1 ( ) サブ2 ( ) サブ3 ( ) サブ4 ( ) フレンド ( )• 片茂茂リィ編成 まず1つ目の編成はリーダーに「徳川茂茂」「」を選択し、ダンジョン開始後に「」とリーダーチェンジを行う構成! 代用の可能なキャラや、ダンジョン内での立ち回りは画面右側に記載されていますね! リィについているスキルブースト武器ですが、フレンドのレーヴェンに「」が付いていれば自由枠となるようです! その場合には「ダンジョンボーナス」が付与可能な武器などをアシストしましょう。 フレンドはがおすすめ 遊戯やノルザと同じく初手変身が必要なので、育成枠は用意しづらい。
20全パラ補正+軽減で耐久力がある。
・HP倍率+半減効果で耐久力抜群。
防御力を減らせるスキルを用意して対策しておきたい。
ダンジョンの難易度は「風華の悪戯」の1種類のみ、またノーコンの特殊条件が付いています。 スキルで防御力を下げれるのが魅力。 B11 闇2列含む5コンボ ドロップマネジメントが必要 ヴェロアのスキルを使いまわして攻略する編成。
・防御力減少スキル• ボスを含む後半は悪魔タイプで偏っているため、これら3種のキラーはなるべく用意しておきたいところです。
1発で最大15万ダメージを与えてくるモンスターもいるので、HP倍率を持たないリーダーや自傷スキルを軸に立ち回る編成を使う際は要注意です。
パズル量を増やせば編成例からサブを変えることが可能。
全体攻撃バッジが必須• 一度パーティー作成を開始する前に視聴する事をオススメしますよっ! より詳しい内容を見ることが出来る動画はこちら. 育成枠はスキルブースト1以上• ジーニャはフレンド110超覚醒7コンボアメンの主属性のみ、クトゥルフは悪魔キラー凸毛利の主属性のみしか抜けませんでした。 極練の闘技場【ノーコン】 新たなノーマルダンジョン「極練の闘技場」が登場。
ガードブレイクを編成すれば高防御対策も楽に行える。
代用キャラの一例 テンプレ 代用 解説 完全に代用可能。
ヴラスカ装備、坂田銀時装備など 代用…というよりも、 代用として採用する価値のあるキャラをピックアップしてみました。
回復ドロップを消すと火力が出せなくなるため注意。
モンスター 特徴 超高火力を期待出来る3色リーダー。
パーティー詳細・立ち回り 拡大図 基本的に毎ターンウリエルを使用するので落ちコンは無くなりますが、それでもバッジも落ちコン無しを設定することがオススメとのこと! 両茂茂 ダメージ無効 編成 最後にリーダーフレンド両側に「徳川茂茂」を採用した、ランク経験値を大幅アップさせるパーティーです! 時間は非常にかかりますが、スタミナ効率は圧倒的。
高防御• スキルブーストバッジは全体攻撃や落ちコンなしバッジに変更することもできますが、育成枠のスキルブースト2以上が必須になるので注意です。 立ち回りなどはガッシュと変わらない。 常時火力は落ちるので調整が必要 スキブが1増える。
17前述の通り敵の先制攻撃がないので、仕様上敵をワンパンし続ければ クリアまで効果が永続するのでおすすめです。
周回であればダークオメガやライザーなど、通常の編成ならアメンや超転生アヌビスなどを使うのがおすすめです。
代用する際は気をつけて立ち回ろう。
自由枠(育成枠)はスキブ1個以上が必須 ダンジョン潜入直後から左之助のスキルを使うため、自由枠に編成するモンスターはスキルブーストを1個以上持っている必要がある。
18初手から変身が必要なため育成枠を用意しづらいが、攻略自体は可能。
広い盤面を用意しつつ、火力も出しやすい高性能リーダー。
キラーを駆使すれば防御無視も可能 覚醒や潜在覚醒にキラーをたくさん採用すれば、防御力無視の攻略も十分可能です。