ショーケースに並ぶ、大人気の「パティスリーエス」のケーキ! 店内を奥に進むと、お待ちかねの「ケーキ」のショーケース。
パティスリーエスの定番ケーキの「エス」 パティスリーエスの定番ケーキと言えば、「エス」。
少しづつ、ストレートティーやエスプレッソと頂くと絶品です。
店名を冠にしたスペシャリテ。 また、ショコラムースに合わせる生地は、ココアと紅茶(アールグレイ)から抽出したエキスを混ぜて薫り高く焼かれており、ショコラ香と折り重なるように漂う力強いベルガモット香が、とても上質感のある大人テイストを演出しています。 保存料を使用せず、手間暇かけて作られたマカロンは、ほんのりとした優しい色合いが特徴です。
天井にぶら下がったシャンデリアや、お菓子のパッケージまで夢が詰まっているような印象。
得意分野を活かした二人の協力から生み出されるのが、パティスリーエスの至高のケーキです。
ややほろ苦いカラメルとも至福のハーモニー。
87という高得点のケーキ屋さん、 「パティスリーエス」。 日持ちするものも多く、友人や家族へのお土産にもピッタリですよ。 2009年のオープン以来、その上質な美味しさが瞬く間に評判を呼び、食べログの京都市ケーキ部門では1位に君臨するほど。
各店舗でスタッフが誘導をさせていただいておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
美味しかったなぁ。
子どもの誕生日用に好きなキャラクターを作ってもらいたい時、ぜひ利用してみたいです。
生地には、赤いフルーツとイタリア産のグレープフルーツを爽やかなレモンの薄いスポンジに忍ばせています。
大好きなパティスリー・エスのお菓子!! パティスリー・エスは京都のケーキ屋さん。
の、これは何? キャラメルっぽい? 口に入れると、サクサクの新食感! そしてすぐ溶ける。
今まで世界中で食べてきたショコラ系ケーキの中でも、間違いなく五指……いや、ベスト3に入る名作でした。
なるほど、めちゃくちゃ洋酒の香りが漂います。
植栽に囲まれた小さなオープンテラスのある、フランスの雰囲気が漂うお店があります。
が、コレも一瞬でなくなったなー。 つまり、東京のケーキは食べた瞬間に即結論が出るんですが、ここのケーキはそんなことはない。
16尚、お急ぎの方は、その旨お知らせいただければ可能な限り対応させていただきますので、一度ご連絡下さいませ。
日本の人気グルメサイト「食べログ」では3年連続「百名店」に選ばれている、京都のケーキの名店「パティスリーエス」。
京都で大人気の行列ができる洋菓子店の2号店「パティスリーエスサロン」が穴場! 外国人観光客で賑わう「錦市場」の喧騒から、落ち着いた町家造りのショップや住宅が立ち並ぶ富小路通りに入って、約5分。
焼き菓子は賞味期限が約1週間、ジャムは約10か月なので、お土産としてもおすすめです。
屋さんです。
得意分野を活かした二人の協力から生み出されるのが、パティスリーエスの至高のケーキです。
バタークリームがなめらかな口当たりで、舌の上ですっと溶けるほどです。
そういう意味で、何度でも挑戦したくなるケーキではないかと思いました。 駅から少し歩く距離でしょうか。 四条駅からはにぎやかな方ではなく、南西に行った静かなエリアでした。
16フランスの定番洋菓子「マカロン」は、日本ならではのお茶のフレーバーが人気! 季節ごとのフルーツを使用した芳醇な味わいのケーキの横のショーケースには、フランス菓子の定番マカロンが並びます。
テイクアウトがメインのようですが、中で食べることもできます。
ムース以外も何でも美味しい。
繊細で上品なムースは心まで甘くとろけてしまうほど。
より安全に、より美味しい状態で提供されるパティスリーエスのお菓子は保存料を極力使用せず、天然素材にこだわっていることも、二人の心遣いを感じられます。
たくさんの中から選びたいので、次は開店と同時に行きたいです。